五月原清隆のブログハラスメント

これからは、セクハラでもない。パワハラでもない。ブロハラです。

首都圏の私鉄・バスでもタッチ・アンド・ゴー

 勿論、水戸市の弁護士から起訴される事はありません。

○私鉄・バスも「スイカ

http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20050729nt05.htm

 まぁ、Suicaパスネットバス共通カードとの相互利用は2年前にJR東日本からプレスリリース*1が出ていましたが、ここに来て漸く私鉄・バス側からも動きが出てきましたね。現在、EdySuicaとではEdyの方が優勢でしょうが、ANA利用者と鉄道利用者とでは、圧倒的に鉄道利用者の方が上です。この鉄道利用者を丸々Suicaに取り込む事が出来れば、勢力図は一気に塗り替えられる事でしょう。JAL利用者? そんなの誤差の範疇です。
 また、これによって、今までは磁気定期券を利用する事を強いられてきたJR=私鉄の連絡定期券の利用者も、晴れてSuicaを利用できるようになります。不正乗車をする向きでもなければ、キオスクや駅ナカ店舗での買い物にも使えるSuicaの方が、何かと便利なはずですからね。これで、一般のクレジットカードによるチャージが出来るようになれば、なおいいのですが。
【2005-07-30 追記】
 連絡定期券による不便というのは、私の他に感じている人もいたようです。

○悲喜こもごも:Suica

http://blog.goo.ne.jp/oddball105/e/e81aff7f1d21e73b594186a2eb00c6b8

 実際、都心部への私鉄乗り入れで山手線が万里の長城と化している東京においては、私鉄とJRとを乗り継いでいる通勤客は数多くいます。その利用者の多くは、私鉄=JRの連絡定期券を購入している事でしょうから、当然ながらSuica定期券は利用できません。それ故、今まではSuicaの利用を控えてきた向きも数多くあろう事かと思います。まぁ、磁気イオカードが販売終了*2となりましたから、これからは磁気定期券+Suicaイオカードという持ち方も増えてくるんでしょうね。
 しかし、ここで気になるのが、敢えて連絡定期券を発行しなかった場合です。例えば、池袋にも渋谷にもよく行くという利用者が、

Suica定期券
池袋−渋谷
IC定期券
新宿−本厚木

 という買い方をしている場合、小田急=JRの乗り継ぎ改札で2枚まとめてタッチしたらどうなるのでしょうか。今までの「2枚重ねて投入」という使い方を考えれば、やはり自動改札機にも2枚まとめてタッチしたくなるのが心情でしょうが、これが全部エラーになってしまうとなると、かなり改札口での混乱が予想されます。恐らく、「1枚ずつタッチして下さい」という事になるのでしょうが、これはかなり不便ですね。導入まではあと1年近くある事でしょうから、何か対応策を考えて欲しいものです。
 個人的には、2枚以上の異なる定期券情報を1枚のICに入れられれば、それが一番分かり易い解決策だと思うんですけどね。IC側も改札機側もかなりの改修が必要な気がしますが。